忍者ブログ

娘娘電機

電化製品等の使用感を書く。

三国志7PC版(パワーアップキット付き)のメモ【コーエー】

「野戦」

 野戦は、拠点の占領だけでは終わらない。敵部隊を全滅させるか、敵の士気を0にしなければならない。

 攻めこまれた方の敗北で野戦が終了した場合、その都市にまだ武将・兵士が残っていれば、続いて攻城戦になることもある。

 敵の拠点を抑えると、相手の士気が徐々に下がっていく。コンピュータはほとんど拠点を守らない。奪われると奪い返しには来るが…。

「登用」

 上級でプレーするときは、忠誠・親密度の正確な数字が見えなくなる。しかし、値の高い順・低い順に並び替えることは可能なので、これを参考にして登用などを行う。

「君主」

 配下の数が増えてくると、行動力が足りなくて全員に命令を出せなくなる。太守を任命し、都市の運営方針を「評定」で定め、内政などをコンピュータに任せることになる。方針が「軍事」だと勝手に攻めこむ。「防備」だと攻めこまない。

 弱小都市は「軍備」でコンピュータに任せても落とせる。

 後半、都市の数だけ太守の進言を承諾する必要があり、クリックが面倒くさい。

「武将プレー」

 君主にならなくてもエンディングが見られる。強い勢力に所属し、敵と接していない都市で内政をやってればよい。そのうち全国統一される。

---------------

 上級でも全然難しくない。自勢力が大きくなってくると退屈になる。

PR

コメント

最新記事

(06/07)
(04/23)
(02/04)
(08/18)
(08/18)
(08/18)
(08/17)
(08/17)
(08/17)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(07/21)
(07/21)
(07/20)
(07/20)
(07/05)
(02/06)

広告

リンク

最新コメント

[11/13 NONAME]
[08/15 NONAME]
[08/15 NONAME]
[07/30 NONAME]
[07/27 NONAME]
[07/05 NONAME]