電化製品等の使用感を書く。
Hefei Erweiのシャンパングラスは安っぽい。
ステムにガラスの粒が入っているものを入手したが、使う気になれない。
Amazonでの商品名は「シャンパングラス クリア 235ml フルートシャンパングラス ペアセット 食洗機対応 シャンパーニュ 結婚祝い 誕生日プレゼント バレンタインデーお祝いギフト 家族親戚友達への贈り物 2個入」である。
カップ部、ステム部、プレート部の3つのガラスを銀色のプラスチックで繋ぎ合わせてある。
接着剤でくっつけたような感じ。
ステムの中にガラスの粒が入っているので重い。
ステムが太くて持ちにくい。
電子レンジ不可。
箱の中にAmazonのロゴを真似したような「Amazing」というロゴのカードが入っており、「Item as Described」「Communication」「Shipping Speed」の全てに星5を付けてほしいと書いてある。(説明通りの商品だったか、連絡した時の対応はどうだったか、予定通りに届いたかの3項目)
Amazingカードの末尾には「IFOLAINA」と記されていた。
Amazonにて「IFOLAINA」で検索すると、ガラス製品を扱っているショップが出てきた。Hefei Erwei と IFOLAINA は関係のある会社なのかもしれない。
TAC出版から出ている小学1年生用の計算ドリルを見た。以下はメモ。
--------------------
題名:「キラキラ☆おうちスタディドリル 小1けいさん」
編著者:TAC出版編集部
出版社:TAC株式会社 出版事業部(TAC出版)
平成30年11月30日初版第1刷
--------------------
計算ドリルとしては問題ない。キャラクターがいるとクイズの本を読んでいるような感覚になる。
--------------------
41頁、「いぬ 7ひき ねこ 2ひき ちがいは なんびき?」
差を問う問題。単に「ちがい」だと意味が取りにくい。「どちらがどれだけ多いか」みたいな問い方をしてほしい。
43頁、45頁にも同じような「ちがい」が出てくる。
66頁、「ブローチが18こ リングが6こ あるよ。ブローチと リングは どちらが なんこ おおいかな?」
41頁43頁45頁もこのような表現であればわかりやすかった。
72頁、「じゅもんの ほんで かくにんして おいてね。」
問題・回答に関わるセリフとどうでもいいセリフが混ざってる。
95頁、「ピオニー」って何かと思ったら、このドリルに出てくるキャラクターの名前だった。
★「シエル」というキャラクターの首の位置がおかしいような…。
井上大輔氏の「たとえる力で人生は変わる」を読んだ。以下はその時のメモ。
--------------------
題名:「たとえる力で人生は変わる」
著者:井上大輔(いのうえだいすけ)
出版社:株式会社宣伝会議
平成31年2月1日初版
--------------------
帯には「たとえる力でわかる・伝わる・ひらめく自分になれる。」と書いてある。「伝わる」に関しては詳しく解説されているものの、「わかる」「ひらめく」に関しては読者の自助努力に任されている。
伝えたいことを相手に伝えられる譬え話を作るには、どのような点に注意すべきなのかがうまく纏められている。
「わかる」・・・ある事柄の「構造」を把握し、他の事柄の構造との類似点・相違点を見抜く力。
「ひらめく」・・・ある事柄と同一の構造を持つ譬え話や新理論を発想する力。
「伝わる」・・・考案した譬え話が説明したい事柄と本当に同一の「構造」を持っているのかどうか、あるいは相手の理解できる物語になっているのかどうか等を検証し、譬え話を適切に修正・改善・完成する力。
本書が注力しているのは「伝わる」だけ。(33頁)
譬え話を発想する方法そのものは説明されていない。普段から譬え話の創作を行なっていて、その技術に磨きをかけたい人が読む本である。
第4章の「英語のたとえ話」はツマラナイ。本書の中で浮いていて、何の役割も果たしていない気がする。