電化製品等の使用感を書く。
よく眼鏡を置いた場所がわからなくなる。眼鏡を探しているときは眼鏡を掛けていないので、視力が弱く探しづらい。
自分の場合、眼鏡を探す時は大抵、普段から眼鏡を置いている場所より順に確認していき、どこにも無いことが知れてから初めて他の場所を探す。
そこで、標準の探索経路上の然るべき定位置に予備眼鏡置き場を設け、眼鏡探索用眼鏡を備えておけば、視界がボヤけたまま探しまわる必要がなくなり、探索の困難が減るはずである。
やはり眼鏡は二つ所有するのがよい。
ハイパワーLED3Wを点灯させる。
使用する道具は次の通り。
点灯させる。直視しないほうがいいと言われるのもよく分かる光り方。
どんなふうに光っているのか撮りたかったが、上手く撮れなかった。
kakanuoのG4口金のLEDは、Amazon.co.jpの「商品の説明」の欄では「定格電圧:AC110-130V」と書かれているが、Amazon.co.jpの商品名に書かれている「AC/DC10-20V」が正しいと思われる。
Amazon.com(米国)の商品説明においては「Please note this G4 LED Bulb's working voltage range is AC or DC10-20V.」と書かれており、AC-ACアダプタがあれば交流でも使用できそうだが、試していない。